橋本電気商会を創業

会社を知るCOMPANY
会社沿革HISTORY
-
1946年 昭和21年
-
1954年 昭和29年
橋本電機工業株式会社を設立
-
1961年 昭和36年
リーリングシステムが発明協会全国表彰にて発明賞を受賞
-
1964年 昭和39年
愛知県高浜市新田町5丁目1番地17に本社工場を移転
-
1971年 昭和46年
合板機械の技術開発により中小企業研究センター賞を受賞
-
1974年 昭和49年
クラッチブレーキ、昇降機部門 橋栄工業株式会社を設立
-
1976年 昭和51年
サクションスタッカーが発明協会全国表彰にて発明賞を受賞
-
1977年 昭和52年
ストリングシステムが科学技術庁長官奨励賞を受賞
アリスンクリッパーが中小企業庁長官奨励賞を受賞 -
1978年 昭和53年
VW型ベニヤウェルダーを開発
アリスンクリッパーが愛知県知事賞を受賞 -
1979年 昭和54年
ダイレクトシステムを開発
アリスンクリッパーが中小企業庁長官奨励賞を受賞 -
1980年 昭和55年
二代目社長相澤直が黄綬褒章を受章
オートリーリングを開発 -
1987年 昭和62年
LVL・LVB連続生産システムを開発
-
1988年 昭和63年
ALU型レイアップシステムを開発
-
1989年 平成元年
インパネバリ取りロボットシステムを開発
-
1990年 平成2年
インパネネジ締めロボットシステムを開発
-
1991年 平成3年
VWH型ベニヤウェルダーが名古屋国際木工機械展にて技術優秀賞を受賞
-
1993年 平成5年
PCS型パネコーターを開発
-
1997年 平成9年
SJ型スカーフジョインター及び
国産材(杉)LVL生産システムを開発 -
1998年 平成10年
段ボールパレタイズシステムを開発
-
2000年 平成12年
バッチ式構造用LVL生産システムを開発
-
2002年 平成14年
SSS型サクションスタッカーを開発
バッテリ梱包ラインを開発
合板機械部門 株式会社ウロコマシナリーを設立 -
2003年 平成15年
MSS型画像処理システムが名古屋国際木工機械展にて技術優秀賞を受賞
-
2004年 平成16年
ハイブリッドシステム用モーター巻線ラインを開発
-
2005年 平成17年
VWS型ベニヤウェルダーCEマーキング取得
ハイブリッド車巻線ライン自動搬送装置を開発 -
2006年 平成18年
簡易マテハンローダーを開発
ハイブリット車ステーターコア自動検査装置を開発 -
2007年 平成19年
刺着式単板フィーダーを開発
エコジョインターが名古屋国際木工機械展にて技術優秀賞を受賞 -
2008年 平成20年
低推力マテハンシステムを開発
-
2009年 平成21年
高速ベニヤウェルダーを開発
高速ベニヤウェルダーが名古屋国際木工機械展にて技術優秀賞を受賞 -
2010年 平成22年
光通信ガントリーローダーを開発
-
2011年 平成23年
極東ロシア ベニヤプラントプロジェクト始動
-
2012年 平成24年
超高速単板切削処理ラインを開発
-
2013年 平成25年
SS型スーパースキャナー板面検査装置を開発
アメリカテキサス州にHashimoto Denki USAを設立 -
2014年 平成26年
四代目社長橋本順一朗就任
国産針葉樹合板対応のパネコーターを開発 -
2015年 平成27年
国産針葉樹非構造用合板対応の単板切削処理ラインを開発
-
2016年 平成28年
デジタル高周波含水率計を開発
-
2017年 平成29年
VWU型ベニヤウェルダーが日本木工機械展/ウッドエコテック2017にて技術優秀賞を受賞
自社製工業用ロボットを開発、IREX2017国際ロボット展に出展 -
2018年 平成30年
ヨーロッパロシア 合板プロジェクト始動
自社製工業用ロボットを名古屋機械要素技術展に出展 -
2019年 平成31年
単板AI板面検査装置が日本木工機械展/ウッドエコテック2019にて技術優秀賞を受賞
ピックワーカー+走行スカラロボットをメカトロテックジャパン2019に出展
お電話でのお問合せ
0566-53-1866 (総務部)
メールでのお問合せ
お問合せはこちら